移住・暮らし

移住・
暮らし

地域紹介

やまがた漁業START

庄内地域は山形県北西部に広がる自然豊かな平野で、
東に出羽山地、北に鳥海山、西に日本海を望み、豊かな漁業資源にも恵まれています。

つるおか

TSURUOKA

鶴岡市

鶴岡市

伝統と最先端のバイオテクノロジーが共存するまち 鶴岡

鶴岡市は、古くは城下町として栄え、山・平野・川・海に抱かれた豊かな自然環境のもと、ユネスコの食文化創造都市にも認定された食材と食文化の宝庫です。
また、高度な研究機能やバイオ関連産業の集積が進み、バイオベンチャー企業も続々と誕生・躍進を遂げており、チャレンジしたい若者大歓迎です。
移住コーディネーターと各専門部門が連携し移住希望者をトータルでサポートします。

鶴岡市 鶴岡市
  • 人口
    人口

    117,821

    ※令和6年3月末現在

  • 世帯数
    世帯数

    49,358世帯

    ※令和6年3月末現在

  • 面積
    面積

    1311.51

    ※令和3年10月1日現在

お問い合わせ

鶴岡市企画部地域振興課

TEL

0235-35-1191

(ダイヤルイン)

MAILchiikishinko@city.tsuruoka.yamagata.jp

つるおか移住・定住促進サイト

さかた

SAKATA

酒田市

酒田市

歴史と文化 四季折々の自然に彩られる港町 酒田

酒田市は、最上川と日本海が出会う河口に位置し、北前船の寄港地として古くから栄えた港町です。県内唯一の離島飛島や、四季によって表情を変える鳥海山の景観は、市民のこころのよりどころとして愛されています。近年は重要港湾酒田港を活用した産業、大手情報通信企業の立地などが進んでおり、企業でも人材を求める意欲が高まっています。住まい、お仕事、子育てなど、気になることについて、移住相談総合窓口にお気軽にお問い合わせください。

酒田市 酒田市
  • 人口
    人口

    94,251

    ※令和6年10月31日現在

  • 世帯数
    世帯数

    42,498世帯

    ※令和6年10月31日現在

  • 面積
    面積

    602.98

お問い合わせ

酒田市市長公室 移住定住・関係人口係

TEL

0234-26-5768

FAX

0234-26-3688

MAILiju@city.sakata.lg.jp

山形県酒田市移住ポータルサイト at sakata

ゆざ

YUZA

遊佐町

遊佐町

子どもが楽しそうな町は、きっといい町。遊佐町

山形県の最北端に位置する遊佐町。東京から500kmも離れていて、首都圏へのアクセスが不便なため、「行きづらい」町ですが、素晴らしい自然と食に恵まれ、子育てや住まいに関する支援も充実した「生きやすい」町です。秋田県との県境にそびえる鳥海山や夕日が沈む日本海、町中にあふれる湧水など、遊佐には都会での暮らしとは真逆な豊かで穏やかな時間が流れています。「行きづらいけど、生きやすい。遊佐町」

遊佐町 遊佐町
  • 人口
    人口

    12,370

    ※令和6年3月末現在

  • 世帯数
    世帯数

    4,881世帯

    ※令和6年3月末現在

  • 面積
    面積

    208.39

お問い合わせ

遊佐町企画課定住促進係

TEL

0234-28-8257

FAX

0234-72-3315

MAILteiju@town.yuza.lg.jp

山形県遊佐町IJU(移住)ポータルサイト

山形県の主な移住支援

※各種条件があります。

  • 住まいの支援
  • 食の支援
  • 若者・子育て移住支援
  • やまがた暮らし応援カード

山形県内の移住に関する
相談・お問い合わせはこちらから

くらすべ山形((一社)ふるさと山形移住・定住推進センター)

TEL

023-687-0777

山形県移住交流ポータルサイト
やまがた暮らし情報館

山形県内での漁業就業支援や
移住相談に関する窓口

山形県漁業経営・就業支援センター

 mail

お問い合わせ

就業相談・就業支援・移住に関する
ご相談はこちらから